
こんにちは。薩摩川内市の工務店・ツクリエです。
前回、窓の機能についてご紹介しましたが、今回は窓の種類や選び方のポイントをご紹介したいと思います。窓は暮らしの快適さと、家の外観の印象に大きくかかわるもの。ぜひチェックして、家づくりにお役立てください。
【窓の種類01】引き違い窓
二枚の窓ガラスを左右に引いて、開け閉めするタイプの窓。「窓」と聞いて一番最初に思い浮かべる窓は、おそらく引き違い窓ではないでしょうか。メリットは開口を調節できる点。微妙な開口の調節ができるのは、風通しを考えると使いやすい窓と言えるでしょう。
【窓の種類02】掃き出し窓
床から天井まである大きな窓のこと。掃除をする際にほうきなどで室内から外に掃き出すことから、掃き出し窓と言われています。庭やテラスなどに面した場所に取りつけられ、窓から出入りすることができます。開放感があって採光性が高く、便利な窓。しかし、道路に面している場合はプライバシー対策が必須ですね。
【窓の種類03】すべり出し窓 (縦/横)
縦と横があるすべり出し窓。共通するのは曇りガラス(フロストガラス)を採用することで、目隠しの効果が発揮される点です。少し開けただけでは外から見えないので、トイレの窓としてよく使われます。縦型のすべり出し窓は、外からの風を室内に取り込みやすく、外面の掃除がしやすいというメリットも。横型のすべり出し窓は、開放時に雨が降ってもすぐには入ってきません。風通しを重視する場合は、縦型のすべり出し窓がおすすめ!
【窓の種類04】FIX窓
窓枠と窓ガラスが完全に固定されていて、開閉できない窓のこと。「はめ殺し窓」と呼ばれることもあります。採光や眺望を目的として設置する窓です。気密性が高く、開閉する窓に比べてコストが抑えられます。
【窓の種類05】スリット窓
縦横に細長い形状の窓のことをスリット窓と言います。スタイリッシュでおしゃれな印象を与えるほか、縦スリット窓の場合は天井が高く見える効果も。横スリット窓は、設置位置の工夫次第で採光性や換気効果が高くなります。
窓の種類はかなりたくさんありますので、今回は代表的なもの、ツクリエでもよく採用されているものを5つピックアップしてご紹介しました。窓を選ぶときは、採光性や断熱性、掃除のしやすさ、プライバシーの確保、デザイン性など、注意すべき点が多数ありますので、家づくりの際には工務店やハウスメーカーの担当者とよく話して決めることをおすすめします!
\follow me!/
ツクリエが手がけたお家の写真がずらりと並ぶ!
■Instagram https://www.instagram.com/tocrei
\release!/
ツクリエ公式アプリはじめました!
ツクリエの各種情報を気軽にチェック!
インストールはこちらから