
こんにちは。薩摩川内市の工務店・ツクリエです。
空間の印象を大きく左右する床。一度施工してしまうと簡単に変更ができないので、家づくりをするときにはよく考えて選びたいものですよね。
どんな床材にもそれぞれの特徴がありますが、ツクリエでは家づくりやインテリアコーディネートをトータルで考えて「無垢材」の採用をおすすめしています。
なぜ、無垢床をおすすめするのかと言うと…
なんと言っても無垢材にしかない自然の木の質感が、唯一無二の空間を演出してくれるからです。天然の木は、当然ながら一枚一枚木目や色が異なります。その自然な風合いは、人工物ではつくり出せないテクスチャー。
さらに、無垢材は時間の経過とともに色合いが変化し、味わい深くなるのも魅力。木材の種類によって、色が濃さを増して深みが出てくるものや、木目が際立ってくるものなど、変化の仕方にもいろいろなバリエーションがあります。経年変化を楽しめるのは、長く住まう家の味わいとなってくれますよね。
それから、調湿作用があるため、部屋の湿度が高いときには無垢材が湿気を吸って不快感を軽減してくれますし、乾燥が気になる時期には無垢材から水分が放出され、室内の乾燥を防いでくれます。ジメジメが気になる時期に足元がサラッとしているのはうれしいですよね。
しかも、無垢材のフローリングは木の本来の低熱伝導率により、冬にはあたたかくて素足でも寒さを感じにくいのもポイント。さまざまな視点から見ても、年中快適な床にしたいなら無垢床がイチオシなんです。
では、次回のブログでは無垢材の中でもどんな種類が人気なのか、ご紹介しますね。どうぞお楽しみに!