Blog【お悩みの方必見!】 和室のメリット・デメリットと和室づくりのポイント

HOME > ブログ > 【お悩みの方必見!】 和室のメリット・デメリットと和室づくりのポイント
2021-09-16

こんにちは。薩摩川内市の工務店・ツクリエです。

 

家を建ててから「やっぱり和室をつくればよかった!」、「この和室、あまり使ってないからもったいない」など、和室については新築を建てた方もさまざまな思いを抱くようです。そこで今回は、新築を建てるうえで知っておきたい和室のメリット・デメリット、和室を作るときのポイントをご紹介します。

 

和室とは

和室とは日本の昔ながらの部屋のことです。床には「畳」が敷き詰められて「障子」や「襖」が使われているのが特徴です。

最近では障子や襖を使わないお洒落なデザインの和室も多いです。

 

和室のメリット

昔に比べると和室を作る人は少なくなっています。しかし、和室には住み心地をよくしてくれるメリットがあります。

ここでは和室のメリットについてご紹介します。

 

来客用に使える

ゲストがいらした際に、対応する部屋として活用しやすい点。ふすまを閉めればお客さんのプライベート空間になりますし、泊まっていただくときも布団はフローリングに敷くのはちょっと抵抗がありますが、畳なら気兼ねなく敷くことができますよね。

 

 

子ども部屋として活用できる

乳幼児のうちは畳に布団を敷いて寝かせたり(添い寝にも最適!)、幼児期はおもちゃを置いてキッズスペースにしたり、お子さんの使う部屋に最適なのが和室。畳はクッション性が高いので、フローリングよりもケガの心配が少なくて済みます。また、小さな子どもはどうしても親のそばにいたいため、リビングやダイニングと隣接した和室は、子どものためにも

 

子育てしやすい家について詳しくはこちらのBlog☟

【お悩みの方必見】子育てしやすい家とは?

 

 

畳のいい効果が得られる

実は畳には人にも家にもいい効果がたくさんあるんです。例えば、い草は、その香りからリラックス効果が得られると言われています。また、ホルムアルデヒドを吸着する働きも。さらに畳は温度と湿度を調節する性質をもっており、夏は涼しく、冬は暖かいのが特長です。家や暮らしを快適にしてくれる、と言っても過言ではありませんね。

 

 

調湿効果がある

調湿効果とは、その名の通り室内の湿度を調整する効果を指します。

畳は、湿度が高い時には、湿気を吸収することで湿度を下げます。

反対に、湿度が低い時には湿気を放つことで湿度を高めます。

これによって、暑い夏には涼しく、寒い冬には暖かく、1年を通して快適に暮らすことが可能になります。

 

和室のデメリット

和室にメリットがいくつもある一方でデメリットもあるのも事実。

ここではデメリットをご紹介します。

 

ダニやカビの温床になりやすい

注意したいのがアレルギーの問題です。畳はダニやカビが発生しやすく、人によってはアレルギー反応が起こりやすいのが難点。畳の目にゴミや食べかすなどが入りやすいので、掃除が行き届かないとダニの温床にもなりかねません。とはいえ、しっかりと掃除をして対策を講じることも可能です。

 

定期的にメンテナンスをする必要がある

畳は時間が経つと色褪せてきたり、毛羽立ちが目立ってきたりします。

部屋の条件やお手入れ内容によって差はありますが、畳の寿命は10年程度といわれています。

 

加えて、畳は柔らかくへこみやすいので、家具を置くのにはあまり適していません。日焼けして家具を置いた場所とそうでない場所と、色が変わってしまうのも注意したいポイント。畳は、メンテナンスコストも高いので、その点も頭に入れておきたいところです。

 

和室を何に使う?

和室を作るか悩んでいる人は、何のために和室をつくるかを明確にするといいでしょう。

せっかく和室をつくったのに使わないスペースになってしまってはもったいないです。

和室をつくる理由をいくつか挙げてみましょう。

 

ゲストの宿泊場所として使う

誰かが泊まりに来た時に、客間やベッドがなくても和室に布団を敷くだけで宿泊の対応が可能です。

両親や親戚、友達がよく遊びにくるお家は和室があると重宝するでしょう。

 

子供の遊び場や昼寝スペース

メリットでも説明しましたが、和室はお子さんの昼寝スペースや遊び場に最適です。

畳はフローリングに比べて柔らかいため、赤ちゃんがいる家庭では、おむつ換えをしたり、寝返りの練習をしたりする場所として使用するのにも適しています。

 

 

家事スペース

アイロンがけをしたり、洗濯物を畳んだりと座り込んで行う家事は、フローリングだと足を痛めてしまうこともあるでしょう。

和室であれば畳が柔らかいため、足を痛めにくくなります。

また和室は畳の上に洗濯物を広げやすく効率的に家事を行うことができます。

 

仏間

将来、仏壇を置く予定があれば仏壇を設置するのに和室が一番馴染みます。

仏壇の前で正座をして手を合わせるときに、畳の方が座りやすいのではないでしょうか。

 

 

 

 和室を作るときのポイントをご紹介!

 

次に和室を作るときに知っておくと良いポイントを3つご紹介します。

 

和室を小上がりにする

 

小上がりとは、他の間取りと比べて少し段差のある空間のことで、和室を小上がりにするケースもよく見られます。

和室を小上がりにすることで得られるメリットとしては、半個室のプライベート空間が作れることやソファーの代わりとして使えること、ものが散らかることを防げることなどが挙げられます。

 

反対に、デメリットとしては、段差があることで踏み外しなどを起こしてしまう可能性があることや、半個室ということで完全にプライベート空間を確保することは難しいということなどが挙げられます。

 

 

LDKとひと続きの間取りにする

 

リビングやキッチンから和室の様子を確認できると、安心できる場面があります。

例えば、和室を子供部屋として利用する場合などには、子供が遊んでいる様子などを確認することができて、親は安心するでしょう。

 

しかし、場合によってはLDKとひと続きの和室が適さないこともあります。

例えば和室を客室として利用する場合などは、リビングの様子が見えたり物音が聞こえたりすることは好ましくないため、ひと続きにしないほうが良いと言えるでしょう。

 

 

壁紙や襖などにこだわる

 

例えば、ふすまというと白といったイメージがありますが、現在はさまざまな色のものやさまざまな柄のふすまが販売されており、従来のイメージとは異なったおしゃれなふすまを取り入れることが可能です。

また、壁紙に関しても同様で、従来は緑がかった色のイメージが強かったですが、こちらも緑以外のさまざまな色のバリエーションがあります。

 

収納

和室の収納はオフシーズンの衣類や来客用の布団など、頻繁に出し入れしないようなものを収納することをおすすめします。

奥行きのある収納の場合、サイズに合わせた引き出しを使用することでスペースを有効活用できます。

また収納ケースにキャスターを取り付けておくと、手前のものが簡単に移動できて奥のものが取り出しやすくなります。

 

 

まとめ

 

和室を作るか悩んでいる場合は、「どうして和室が欲しいのか」をしっかり考えるのが大切になってきます。

和室をつくるかつくらないかは、家を建てたあとではそう簡単に変えられないので、建てる前にメリット・デメリットを整理して検討していただくことをおすすめします。

 

畳があるお家の施工事例はこちら☟

繋がる家

スキップフロアがつなぐ秘密基地のようなワクワク空間

黒の外壁に木の温もりを感じる家

 


 

follow me!

ツクリエが手がけたお家の写真がずらりと並ぶ!

■Instagram https://www.instagram.com/tocrei

 

 

tel.0996-24-8591
受付時間 9:00~17:00