
こんにちは。薩摩川内市の工務店・ツクリエです。
いよいよ夏本番。暑い日が続きますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
さて、今回ご紹介するのは「ニッチ」です。
まずはニッチがどんなものか、ご説明しますね。
ニッチとは?
建築業界で「ニッチ」とは、住宅の壁面にくぼみつくって空間を設けることを言います。ビジネス用語では隙間を意味します。
ひと昔前は、ニッチと言えば「ちょっとした飾り棚」のイメージが強かったのですが、最近では場所を取らずにインテリアが楽しめるスペースとして以外にも、間接照明用のスペースとして取り入れたり、収納スペースとして活用したり、家の中のいろいろな場所に設置されています。
では、ニッチの設置場所や、機能としてのおすすめポイントをご紹介しましょう。
ニッチを設置したい場所(1)玄関
家の顔でもある玄関スペースは、ニッチを設ける場合の定番と言えます。シンプルに飾り棚として、カギなどを収納するスペースとしても活用されています。また、ニッチをスリッパ収納として機能させている家もあります。
ニッチを設置したい場所(2)キッチン
キッチンにニッチを設置する場合の多くが、インテリアと収納を兼ね備えたスペースとして活用されます。キッチンは何かと物や道具が集まりやすい場所なので、調味料や保存瓶などを飾るようにしまうのもおすすめです。また、キッチンカウンターに雑誌などを見せながら収納できる、ラックのようなニッチも人気。あとはキッチンカウンターのダイニング面のあえて目につきやすいところにニッチを設けて、グラスやカップなどを並べて、インテリアを兼ねた収納にするのも◎
ニッチを設置したい場所(3)リビング・ダイニング
季節の飾りつけをする空間として採用されることもあるニッチ。例えば、その時期らしい花を飾ったり、小さなお雛様を置いたり、季節の楽しみを表現するスペースとしても活用されます。また、電気のスイッチや空調のリモコン、インターホンなどをおさめるためのニッチもトレンドのひとつ(給湯器のスイッチも一緒におさめる場合は、キッチンとダイニングの間あたりに設置する場合が多い)。ニッチにコンセントを配置して、スマホの充電スペースにしている方もいらっしゃいます。
ニッチを設置したい場所(4)洗面所
洗面台の脇に設置するニッチは、スキンケア用品などを収納するのにぴったりです。物をサッと取り出し、サッと戻すことができるので、片付いた洗面所をキープすることができます。
ニッチを設置したい場所(5)トイレ
トイレのニッチは飾り棚としてのみならず、トイレットペーパーのスペアを置く場所にも◎。すぐ手が届くところに予備のトイレットペーパーが置けるのは安心。
ほかにもニッチのくぼんだ部分のクロスの色を、壁紙とは違った色にして、より空間のインテリアのアクセントになる「アクセントニッチ」も人気です。
使いやすさとともに自分らしいインテリアを表現できるのが、ニッチの魅力。家づくりをするなら、家族のライフスタイルに合わせたニッチづくりができると、満足度がアップしそうです。
ぜひ家づくりの参考にしてくださいね!
\follow me!/
ツクリエが手がけたお家の写真がずらりと並ぶ!
■Instagram https://www.instagram.com/tocreie/