
「注文住宅と建売住宅のメリットやデメリットについて知りたい」
「注文住宅と建売住宅では、入居までに差があるのだろうか」
このようにお考えの方は多いでしょう。
注文住宅と建売住宅でお悩みの方は、こうした情報を知っておきたいですよね。
今回は、上記の疑問を解決する情報をお届けします。
ぜひ参考にしてみてください。
Contents
注文住宅と建売住宅のメリットとデメリットについて解説します!
まず、注文住宅のメリットについて解説します。
1.自由が利く
間取りはもちろん、外壁から室内の設備、色や形など自由に選ぶことができ、予算の中で自分たちの暮らしに合った理想のマイホームを建てることが可能です。
建材や設備などの数だけ選択肢があるので隅々まで決めるのは大変と思う人もいるかもしれませんが、自分たちだけのこだわりのマイホームが完成するでしょう。
2.コスパがいい
工務店が直接施工を行うので、こうすればコストを抑えられる、このようにしたら要望に応えられるなどお客様の予算を考えながら提案をすることが可能です。
予算をかけるところかけないところのバランスを自分たちで考えることができるので、費用のかけ方に差をつけられるのも注文住宅の魅力のひとつです。
3.建築過程をチェックできる
注文住宅は建物が出来上がっていく過程を自分の目で確認することができ、気になるところがあれば担当者や大工さんに直接伝えることが可能です。
理想のおうちがカタチになっていく姿を実際に見ることが出来るのは、きっとワクワクする時間にもなります。
また、地鎮祭・上棟式・手形式などは注文住宅ならではの行事ごとです。家づくりは思い出づくりでもあります。
おうちが建つ過程も家族の大切な思い出のひとつになるでしょう。
一方で、注文住宅のデメリットは建築会社との打ち合わせが何回も必要になるので、時間的な負担があることです。
予算を考慮しながら好みのデザインを選ぶのに時間がかかってしまうことは多いでしょう。
次に、建売住宅のメリットとデメリットについて解説します。
建売住宅のメリットは、
1.住宅を見てから購入できる
建売住宅は、建物が完成してる場合が多いので住宅をしっかりと自分の目で確認してから購入するかどうか決めることができます。
また実際の建物を見ることで、自分たちの暮らしのイメージがしやすいのも建売住宅ならではの魅力です。
2.契約から入居までの時間が短い
建売住宅は打合せの手間もほとんどなく、入居までの期間が短く済みます。
建売住宅のデメリットは、自由度が低く、設備のグレードがそこまで高くないということです。
建売住宅は選択肢が限られており、基本的に安価な素材で作られることが多いです。
以上が、それぞれのメリットとデメリットについてでした。
注文住宅と建売住宅の入居までかかる時間について解説します!
続いては、注文住宅と建売住宅の入居までにかかる期間について解説します。
注文住宅は計画してから入居まで8ヶ月から15ヶ月かかるのが一般的です。
一方で、建売住宅は計画してから入居するまで2ヶ月から6ヶ月かかります。
土地と建物を同時に購入することができるのでほとんど手間がかかりません。
事前準備や計画で、時間がかかるのが注文住宅です。
契約の流れや打合せについて詳しくはこちらのBlog☟
「注文住宅をお考えの方へ!注文住宅を契約する際の流れについて解説します!」
「注文住宅の打ち合わせについてお悩みの方へ!期間や注意点を解説!」
建売住宅は、住宅が完成している場合は、購入を決めてから引き渡されるだけなので、最短1か月で完了します。
以上が、注文住宅と建売住宅の入居までにかかる期間についてでした。
注文住宅を最短期間で完成させるためのコツ
1.完成までのスケジュールをあらかじめ決めておく
新しいおうちへいつ引っ越しをしていつから住み始めるのか逆算して考えておくと、それまでに自分たちが何をしたらいいのかが分かやすくなります。
土地探しや土地の契約、材料や設備の納期の遅延などはスケジュールに大きく影響してきます。
予定通りに進まない部分は必ず出てくるので、余裕を持った内容でスケジュールを考えておくのがいいでしょう。
2.土地探しは期限を決めて行う
理想の条件を100%満たす土地を探すのはとても難しいです。
まず家を建てる目的を明確にすることが、最適な土地選びのコツと言えます。さらに、地域やエリア、立地、環境、価格、安全性、利便性、将来性など、どこを重視するのか。これが土地選びをするうえで非常に大切になっていきます。
ツクリエでは家づくりのプロの目線を活かした土地選びのお手伝いも行っていますので、お気軽にお問合せください。
土地選びについて詳しくはこちらのBlog☟
3.建てたいおうちのイメージをまとめる
マイホームが完成してから、どのような暮らしを送りたいのかなど家族で話し合っておくことも大切です。
間取りやこだわりたいポイントなど意見が一致しないと、設計や設備が決まらず時間がかかってしまいます。
意見が分かれた場合は、その空間、部屋をよく利用する人の意見を聞くとスムーズに進めることができるでしょう。
4.住まいづくりで重視することについて優先順位を決めておく
理想の住まいにするため重視することに優先順位をつけて、ここだけは譲れないというポイントを住宅会社に伝えておくとスムーズに打合せが進みます。
ツクリエでは家族構成や住まいづくりの不安、住まいづくりで重視すること、予算や新しい住まいで実現したいことなどを
お客様に書き込んでいただくヒアリングノートをご用意しています。
理想の暮らし方をノートに書き込むことで、具体的に自分たちの未来をイメージできるでしょう。
まとめ
注文住宅と建売住宅それぞれのメリット・デメリットや入居までかかる期間を比較してみると
費用や時間、建物の設備など様々なところに違いがありますね。
ツクリエでは、お客さまの理想の家づくりを叶えるため、丁寧にヒアリング、ご提案しております。
注文住宅か建売住宅かでお悩みの方もお気軽にご相談にいらしてくださいね!!
\check!!/
ツクリエが手がけたおうちを見てみる!!
\follow me!/