Blog夏物家電を使う前のお手入れ方法!

HOME > ブログ > 夏物家電を使う前のお手入れ方法!
2021-05-18

こんにちは。薩摩川内市の工務店・ツクリエです。

 

前回のブログでは「冬物家電のしまう前のお手入れ方法」をご紹介しましたが、今回は「夏物家電を使う前のお手入れ方法」をお届けします。

 

一年も収納していた夏物家電。知らず知らずにホコリや汚れが溜まっているかもしれませんね。気持ちよく使うためにも、一度きれいにしてから使いたいものです。

 

夏物家電のお手入れ方法

ここからは代表的な夏物家電のお手入れ方法をご紹介します。

 

扇風機

まずはガードやプロペラを取り外しましょう。そして、掃除機でホコリを吸い取ります。細かい部分や溝、パーツの汚れはウェットシートなどを使って拭きます。本体部分は電気部品が入っているため水気は禁物ですが、パーツの汚れをしっかり落としたいときには中性洗剤をつけた雑巾を固く絞って拭いてみましょう。最後は乾拭きをしてきちんと水気を拭きとります。

 

羽なし型の扇風機

分解する必要のない羽なし型の扇風機。プロペラ付きの扇風機のようにパーツをひとつずつ拭いていく必要はありませんが、やはりずっとお手入れをしないでいると機械の内部にホコリが入り込んで故障の原因にもなりかねません。しかし、羽なし型の扇風機は水に弱いため、汚れを落とすときは乾いたタオルなどでやさしく拭き取りましょう。

 

エアコン

掃除をしないで動かすと、なんだか匂いが気になるのがエアコン。まずは外側やパネル部分に掃除機をかけ、フィルターを外したときにホコリが舞うのを防ぎます。次にフィルターを外して掃除機をかけ、さらに水洗いをします。フィルターは、洗ったら日陰で干してしっかり乾燥させましょう。フィルターをセットしたら、最後に送風運転をして一度内部を乾燥させます。

 

 

このお手入れは、夏のあいだもときどきしておくのがおすすめ。しまう前のお掃除が楽になりますし、使用期間中も気持ちよく使うことができます。

 

快適な暮らしに、季節の家電は欠かせません。日ごろから大切に使って、お手入れもこまめにできるといいですね。

 

 

ツクリエのブログでは、ツクリエが手がけたお家や、家づくりの情報、暮らしのお役立ち情報など、みなさまが知りたいお話をご紹介しています。次回もお楽しみに!

 

 

follow me!

ツクリエが手がけたお家の写真がずらりと並ぶ!

■Instagram https://www.instagram.com/tocreie/

 

 

tel.0996-41-3688
受付時間 9:00~17:00